育児介護休業法の改正事項と施行スケジュールについて
福岡県糟屋郡宇美町の「かなた社会保険労務士事務所」代表の田中幸代です。
さて、今年4/1より、また、10/1より下記のように法改正がなされることが分かっております。
どれも重要な改正となっております。
育児介護休業規程、見直さないといけませんね。
改正内容 | 施行時期 | |
育児に関する改正 | 子の看護休暇の見直し 所定外労働の制限(残業免除)の対象となる子の範囲の拡大 育児休業取得状況の公表義務適用拡大(従業員数300人超の企業) 短時間勤務制度(3歳未満)の代替措置にテレワーク追加(努力義務) 3歳未満の子の育児のためのテレワーク導入(努力義務) | 2025(令和7)年 4月1日 |
育児期の柔軟な働き方を実現するための措置の義務付け 柔軟な働き方を実現するための措置の個別の周知・意向確認の義務付け妊娠・出産等の申出時と子が3歳になる前の個別の意向聴取の義務付け (上記の)聴取した労働者の意向についての配慮の義務付け | 2025(令和7)年 10月1日 | |
介護に関する改正 | 介護休暇を取得できる労働者の要件緩和 介護離職防止のための雇用環境整備の義務付け 介護に直面した旨の申出をした労働者に対する個別周知・意向確認の義務付け 介護に直面する前の早い段階(40歳等)での情報提供の義務付け 介護のためのテレワーク導入(努力義務) | 2025(令和7)年 4月1日 |

投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2025年3月19日メンタルヘルス自主点検
ブログ2025年3月14日保険料率変更について(健康保険・雇用保険)
ブログ2025年3月12日働きやすい職場づくりとは
ブログ2025年3月7日育児介護休業法の改正事項と施行スケジュールについて