週休3日制にするには(求人対応)

福岡県糟屋郡宇美町の「かなた社会保険労務士事務所」代表の田中幸代です。

さて、働き方改革がどんどん進んでいっているなかで、「週休3日制」に対応していく事業所様も増えています。
とはいえ、いろんな業種により、それが難しい場合もあるでしょう。
ですが、週休3日制にすると、求人を出したら応募がきやすいのは特徴的です。
こちらのブログが参考になれば幸いです。

まず、選択的週休3日制は、新たな働き方の「選択肢」を提示し、多様な人材の活躍に資する制度です。
効果を発揮するためには…


①適正な働き方、休み方の実現を図ったうえで選択的週休3日制を導入すること
 →まずは、基本的な働き方、休み方改革に取り組み、長時間労働の抑制や年次有給休暇の取得率向上に取り組むことが重要です。


②選択的週休3日制の導入ありきではなく、選択的週休3日制の導入、ひいては自社の働き方、休み方改革によって何を実現したいかを考えること
 →選択的週休3日制は一つの手段です。自社の目指す姿に向けて、何が必要かを考えることが重要です。


③制度導入だけでなく、希望する人が柔軟に活用できるようにすること
 →制度を導入することがゴールではありません。利用状況などを確認し、必要に応じて見直しを行うことが重要です。

それぞれの会社さんにあった取り入れ方をしていく、ということですね。
週休3日制が難しい企業様は、他の働き方改革を取り入れてみてはいかがでしょうか?
サポートさせていただきます。

投稿者プロフィール

TanakaSachiyo
TanakaSachiyo