お昼休みの電話当番
福岡県糟屋郡宇美町の「かなた社会保険労務士事務所」代表の田中幸代です。
みなさん、お昼休みってどのように過ごしていますか?
ランチに外へ出たり、休憩室などに集まってみんなと食べたりいろいろな過ごし方があるかと思います。
自分の席で食べる、という方もいらっしゃるでしょう。
お昼休憩を取っている際に、会社の電話が鳴ったらどうしていますか?
電話を取る=手待時間と解釈され、労働ということになります。
※手待時間とは、会社から指示があればただちに仕事が出来る態勢で、待機している状態のことです。
そもそも休憩時間=従業員が仕事から離れることを保障されている時間です。
このように電話当番をさせている場合は、きちんと休憩時間を与えるようにされてくださいね。

投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2025年4月2日育児・介護休業法の改正ポイント
ブログ2025年3月26日「昇進拒否」には懲戒処分が可能に。
ハラスメント・メンタルヘルス関連2025年3月19日メンタルヘルス自主点検
給与計算関連2025年3月14日保険料率変更について(健康保険・雇用保険)