ストレッサーの種類と内容
福岡県糟屋郡宇美町の「かなた社会保険労務士事務所」代表の田中幸代です。
私たちは日々ストレスを感じながら生活をしています。
ストレスを与える(感じさせる)もののことを「ストレッサー」と呼びます。
このストレッサーは大きく分けて5種類あるとされています。
①心理的ストレッサー・・・不安、緊張、怒り、焦りなど
②社会的ストレッサー・・・政治や経済問題、職場環境、家庭問題など
③物理的ストレッサー・・・暑さや寒さ、光、騒音、混雑、振動など
④化学的ストレッサー・・・公害物質、薬物、悪臭、タバコ、アルコール、酸素欠乏など
⑤生物学的ストレッサー・・細菌、ウイルス、カビ、寄生虫、花粉など
いかがでしょう?
これらを見てみると、必ずといっていいほど、どれかには当てはまるのではないでしょうか?
ストレッサーが溜まると疲労に繋がっていきますので、休養などを早めにするよう心掛けてみてください(^^)

投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2025年5月21日給与計算実務能力検定
ブログ2025年5月14日ストレスとの付き合い方
ブログ2025年5月7日ドラマ 人事の人見
ブログ2025年4月30日労働保険 年度更新手続きについて