定額減税について
福岡県糟屋郡宇美町の「かなた社会保険労務士事務所」代表の田中幸代です。
さて、6月払いの給与や賞与から定額減税制度が始まりました。
よくニュースで見るけど、どんな制度なの?と思われる方もいらっしゃることかと思います。
定額減税とは、まず働いている従業員さんが一律3万円の所得税について減税を受けることとなります。
また、扶養家族1人についてもそれぞれ3万円の減税を受けられます。
そのため、給与計算に影響がでてまいります。
そしてココが一番ポイントですが、通常は16歳未満の扶養家族に関しては所得税の計算に影響しないのですが、今回の定額減税は年齢関係なく、減税の対象となることです。
この制度は6/1時点での状態で減税の対象となりますので、例えば6/1にお子さんが産まれた場合、3万円の減税対象となりますが、6/2に産まれた場合は残念ながら制度の対象外となってしまいます。
まずは6月払いの給与明細や賞与明細(6月に支給があれば)を見て確認してみましょう。

投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2025年8月20日退職代行サービス モームリのデータについて
ブログ2025年8月13日マイナ保険証をお持ちでない方へ資格確認書が送付されます!
ブログ2025年8月8日熱中症対策のための休憩時間は労働時間?
ブログ2025年8月7日夏季休業のお知らせ(2025年)