ハラスメントと離職率について②
福岡県糟屋郡須恵町の「かなた社会保険労務士事務所」田中幸代です。
さて、昨日の続きです。
年間離職率についての話とハラスメントがどう関係するのか?
離職率はパーセンテージの段階で、「どこかに問題がある」と言われています。
離職率が高い会社では、ハラスメントが横行していたり、労務管理がきちんとなされていなかったりします。
そして企業サイドは、というと「人材がいなくて困っている」という状態。
ぜひそういった状態の時には、「人のことなら社労士へ!」ということで問題を一緒に解決していきませんか?
離職率のパーセンテージの段階についてもコッソリお教えいたします♪
かなた社会保険労務士事務所
代表 田中 幸代(たなか さちよ)
〒811-2113 福岡県糟屋郡須恵町須恵720-2-105
TEL 092-688-1476
対応エリア:福岡県糟屋郡須恵町、宇美町、志免町、粕屋町、篠栗町、久山町、新宮町、福岡市博多区、福岡市東区、福岡市南区、福岡市中央区、福岡市西区、福岡市城南区、福岡市早良区、大野城市、春日市、筑紫野市、太宰府市、福津市、宗像市、古賀市、など対応いたします。なお、オンライン等であれば、全国どこでも対応可能です。

投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2022.05.26働き方改革 ~昇給・賞与について~
ブログ2022.05.1970歳までの就業機会確保について
ブログ2022.05.12労働保険料 口座振替のメリット
ブログ2022.05.06コミュニケーションの活性化を!