ハラスメントと離職率について①
福岡県糟屋郡須恵町の「かなた社会保険労務士事務所」田中幸代です。
さて、唐突ですが、みなさんの会社の年間離職率って何パーセントぐらいですか?
えっ…離職率??それってどうやって計算するの?と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
安心してください!離職した人の割合を出す計算方法は法律上特に定められていないんです(^^)
ですが、日本の厚生労働省が示す、離職率の計算方法を参考にすることが多いようです。
厚生労働省が年2回実施している雇用動向調査で使用する計算方法は「離職者数÷1月1日現在の常用労働者数×100(%)」となります。
例えば・・・
①「起算日(年度初め)から1年間の離職者数÷起算日における在籍者数×100」
・100名の企業で、起算日までに年間10名が退職。在籍者数が90名となった場合(その間に新たに採用した人数は除く)
⇒10名÷90名×100=離職率約11%
②「新卒社員が3年以内に離職した割合」
・100名の企業で、10名の新卒社員を採用。3年以内に5名が退職した場合
⇒5名÷10名=離職率50%
となります。
どうしてこの年間離職率の話をしたか?というと、ハラスメントとも深い関係があるんです。
続きは明日のブログでお伝えしますので、お楽しみに!
かなた社会保険労務士事務所
代表 田中 幸代(たなか さちよ)
〒811-2113 福岡県糟屋郡須恵町須恵720-2-105
TEL 092-688-1476
対応エリア:福岡県糟屋郡須恵町、宇美町、志免町、粕屋町、篠栗町、久山町、新宮町、福岡市博多区、福岡市東区、福岡市南区、福岡市中央区、福岡市西区、福岡市城南区、福岡市早良区、大野城市、春日市、筑紫野市、太宰府市、福津市、宗像市、古賀市、など対応いたします。なお、オンライン等であれば、全国どこでも対応可能です。

投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2022.05.26働き方改革 ~昇給・賞与について~
ブログ2022.05.1970歳までの就業機会確保について
ブログ2022.05.12労働保険料 口座振替のメリット
ブログ2022.05.06コミュニケーションの活性化を!