運転中や赤信号で停車中にしていいこと・ダメなこと
福岡県糟屋郡須恵町「かなた社会保険労務士事務所」田中幸代です。
今日は、「運転中や赤信号で停車中にしていいこと・ダメなこと」がテーマです。
お仕事やプライベートで車を運転される方、多くいらっしゃると思います。
そして車の運転といえば、渋滞がつきもので、今はスマホをほとんどの方がお持ちの時代ですよね。
そこで道路交通法について質問です!
Q1.運転中に電話じゃなく、メールを素早く見る(チェック)だけならしてもいい?
Q2.赤信号で停車した時、渋滞で遅れることを運転している人がメールしてもいい?
運転中にスマホはダメだけど、停車中は…?でもやっぱ運転席にいる以上ダメだよね?…と思いがちですが、
A1.運転中のスマホ使用は禁止。スマホの画面を目安として2秒以上見るとアウト!
A2.停止している時はOK!ただし、停止=タイヤが完全に止まっている状態をいう。
のだそうです~(弁護士さんがお答えしていましたが、あくまで自己責任でお願いしますね(^_^;))
とはいっても、安全運転が一番。
早いもので今日から12月。師走といわれるように慌ただしい毎日かと思いますが、私も含めみなさん、今後も気をつけてハンドルを握ってくださいね(^^)
かなた社会保険労務士事務所
代表 田中 幸代(たなか さちよ)
〒811-2113 福岡県糟屋郡須恵町須恵720-2-105
TEL 092-688-1476
対応エリア:福岡県糟屋郡須恵町、宇美町、志免町、粕屋町、篠栗町、久山町、新宮町、福岡市博多区、福岡市東区、福岡市南区、福岡市中央区、福岡市西区、福岡市城南区、福岡市早良区、大野城市、春日市、筑紫野市、太宰府市、福津市、宗像市、古賀市、など対応いたします。なお、オンライン等であれば、全国どこでも対応可能です。

投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2022.05.26働き方改革 ~昇給・賞与について~
ブログ2022.05.1970歳までの就業機会確保について
ブログ2022.05.12労働保険料 口座振替のメリット
ブログ2022.05.06コミュニケーションの活性化を!