カスハラ防止と就活セクハラ
福岡県糟屋郡須恵町の「かなた社会保険労務士事務所」田中幸代です。
以前まで職場の3大ハラスメントといえば、パワハラ(パワーハラスメント)、セクハラ(セクシュアルハラスメント)、マタハラ(マタニティーハラスメント)でしたが、今は少し変わってきました。
パワハラ、セクハラ、そこにカスハラ(カスタマーハラスメント)がトップ3となりました。
カスハラとは、顧客や取引先からの悪質なクレームや不当な要求をいいます。
例えばいつも行くコンビニ、いつも笑顔を向けてくれる店員さん。
きっと自分に気があるのだろうと思って、お釣りをもらった時に手を握った・・・セクハラまがいのカスハラになっちゃいます。
他にはニュースなどにもなりましたが、土下座の強要などもありましたね。
これらは、従業員に大きなストレスを与えてしまうため、離職の原因ともなってしまいます。
そこで、厚生労働省が令和4年からカスハラ防止対策に着手するようです。
カスハラ以外に問題視されているのは、就職活動中の学生などに対するセクハラで、就活ハラスメントと言われています。
就職前の学生は、内定をもらいたい…!ということで、言われるがままになりがちです。
今後はパワハラ・セクハラ・マタハラ(男性の場合はパタハラ:パタニティーハラスメント)以外のハラスメントにも対応し、研修をしていけるよう自己研鑽していきます。
かなた社会保険労務士事務所
代表 田中 幸代(たなか さちよ)
〒811-2113 福岡県糟屋郡須恵町須恵720-2-105
TEL 092-688-1476
対応エリア:福岡県糟屋郡須恵町、宇美町、志免町、粕屋町、篠栗町、久山町、新宮町、福岡市博多区、福岡市東区、福岡市南区、福岡市中央区、福岡市西区、福岡市城南区、福岡市早良区、大野城市、春日市、筑紫野市、太宰府市、福津市、宗像市、古賀市、など対応いたします。なお、オンライン等であれば、全国どこでも対応可能です。

投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2022.05.26働き方改革 ~昇給・賞与について~
ブログ2022.05.1970歳までの就業機会確保について
ブログ2022.05.12労働保険料 口座振替のメリット
ブログ2022.05.06コミュニケーションの活性化を!