男性の育児について
福岡県糟屋郡の「幸福な社労士」こと田中幸代です。
ここ数か月「男性の育休」「イクメン」について取り上げられていますが、私はちょっと違った視点からブログを書きたいと思います。
よく、男性は一つのことに集中し、いくつかのことを同時進行するのが苦手、逆に女性はマルチタスクで、いくつかのことを同時進行するのが得意、といいますよね。
これって、男性の育児にも実は影響するんです!
育児って、食事をあげながら、オムツのことを気にしたり、途中で泣いたら抱っこしてあげたり…ひとつひとつのことをきちんと終わらせる前に、違う問題が発生したりするんですよね。
そうなると、食事をあげていたけど、それはいったん置いておいて、オムツを変えなきゃいけないし、泣いていたら抱っこもしないといけないし、それが落ち着いたら、また食事に戻らないといけないし…という複数のことを同時進行で考えながらしないといけないことなんです。
ですので、男性が積極的に育児に参加することは、いわば
「育児・家事をすることでマルチタスクのトレーニングになる!」
それはマネジメント能力の向上にもつながるものだ!!
ということです。
育休が取れなかったとしても、ぜひぜひ積極的に参加されてみてはいかがでしょうか?
特定社会保険労務士 田中 幸代(たなか さちよ)
〒811-2113 福岡県糟屋郡須恵町須恵720-2-105
対応エリア:福岡県糟屋郡須恵町、宇美町、志免町、粕屋町、篠栗町、久山町、新宮町、福岡市博多区、福岡市東区、福岡市南区、福岡市中央区、福岡市西区、福岡市城南区、福岡市早良区、大野城市、春日市、筑紫野市、太宰府市、福津市、宗像市、古賀市、など対応いたします。なお、オンライン等であれば、全国どこでも対応可能です。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2022.05.26働き方改革 ~昇給・賞与について~
ブログ2022.05.1970歳までの就業機会確保について
ブログ2022.05.12労働保険料 口座振替のメリット
ブログ2022.05.06コミュニケーションの活性化を!