12のメンタルヘルス福祉サービス~⑩就労支援事業所~
福岡県糟屋郡の「幸福な社労士」こと田中幸代です。
今回は第10回目「就労支援事業所」についてお話したいと思います。
そろそろ仕事も出来るかな?でも、一人で再就職にチャレンジするのも自信ないな…そうですよね、不安や孤独、ありますよね。
そういった時には、就労支援事業所に通われてみてはいかがでしょうか?
就労支援事業所ってあまり聞かれたことない方も多いのではないかと思いますので、ざっくりとご説明します。
3種類の支援事業があります。
①就労移行支援一般型
→企業などへの就職を希望する人に、原則2年間、就労に必要な知識および能力向上のための訓練をおこなう。
そして就職の支援と職場への定着の支援を行う。
②就労継続支援(A型 雇用契約)
一般企業等での就職が困難な方に、働く場所を提供するとともに、知識及び能力の向上のための必要な訓練をおこない、最低賃金を保証する。
③就労継続支援(B型 非雇用契約)
一般企業等での就職が困難な方に、働く場所を提供するとともに、知識及び能力の向上のための必要な訓練をおこなう。
※②と③の違いは、雇用関係があるから賃金が発生するかどうかが違いのポイントです!
このようなリハビリ的な訓練をしながら自信をつけていけると良いですよね。
特定社会保険労務士 田中 幸代(たなか さちよ)
〒811-2113 福岡県糟屋郡須恵町須恵720-2-105
対応エリア:福岡県糟屋郡須恵町、宇美町、志免町、粕屋町、篠栗町、久山町、新宮町、福岡市博多区、福岡市東区、福岡市南区、福岡市中央区、福岡市西区、福岡市城南区、福岡市早良区、大野城市、春日市、筑紫野市、太宰府市、福津市、宗像市、古賀市、など対応いたします。なお、オンライン等であれば、全国どこでも対応可能です。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2022.05.26働き方改革 ~昇給・賞与について~
ブログ2022.05.1970歳までの就業機会確保について
ブログ2022.05.12労働保険料 口座振替のメリット
ブログ2022.05.06コミュニケーションの活性化を!