12のメンタル福祉サービス~⑨グループホーム(共同生活援助)~
福岡県糟屋郡の「幸福な社労士」こと田中幸代です。
さて本日は第9回目、「グループホーム(共同生活支援)」についてお伝えしたいと思います。
グループホームって、高齢者が通う施設のようなイメージがあると思いますが、それだけじゃないんですよ~!
例えばメンタルヘルス不全で入院していたが退院した後、
「一人暮らしはまだ不安だなぁ~」
と感じた時や、他の居住先がない時。
そういった場合にも利用することが可能です。
まずは病院の相談室などでソーシャルワーカーの方にご相談されるのが良いかと思います。
(実際の手続き先は、市区町村の障害福祉課などです)
複数の障害者が、世話人の援助(食事の提供・服薬指導など)を受けながら共同生活が出来るので、一人暮らしに不安がある方でも安心です。
徐々に自立していきたいと思われる方にも適しているのではないかと思います。
特定社会保険労務士 田中 幸代(たなか さちよ)
〒811-2113 福岡県糟屋郡須恵町須恵720-2-105
対応エリア:福岡県糟屋郡須恵町、宇美町、志免町、粕屋町、篠栗町、久山町、新宮町、福岡市博多区、福岡市東区、福岡市南区、福岡市中央区、福岡市西区、福岡市城南区、福岡市早良区、大野城市、春日市、筑紫野市、太宰府市、福津市、宗像市、古賀市、など対応いたします。なお、オンライン等であれば、全国どこでも対応可能です。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2022.05.26働き方改革 ~昇給・賞与について~
ブログ2022.05.1970歳までの就業機会確保について
ブログ2022.05.12労働保険料 口座振替のメリット
ブログ2022.05.06コミュニケーションの活性化を!