12のメンタル福祉サービス~⑥障害者手帳~
福岡県糟屋郡の「幸福な社労士」こと田中幸代です。
本日は折り返し地点の6回目、障害者手帳についてお知らせいたします。
障害者手帳と聞くと、体に障害のある方が持つイメージがあるかもしれませんが、メンタルヘルス=精神科の病気がある方で、継続的に生活上の障害があると、申請することが可能になるかもしれません。
(ちなみに、通院をはじめて6ヵ月経過後に、医師に自分の状況がそれに該当するか聞いてみてくださいね )
障害者手帳って、最初は持つのに抵抗がある方もいらっしゃいます。
だけど、持つことで受けられなかったサービスを受けえることが出来たり、日常生活で助けになることも多くあります。
(税制上の優遇サービスなど。都道府県や市区町村によって提供するサービスは異なります)
ちなみに、等級は1~3等級まであって、ざっくりとですが
1級・・・日常生活が一人で出来ないレベル
2級・・・日常生活に困難があり、他人の助けを時々必要とする状態
3級・・・障害は重くはないが、日常生活や仕事などに制約がある状態
となっています。
特定社会保険労務士 田中 幸代(たなか さちよ)
〒811-2113 福岡県糟屋郡須恵町須恵720-2-105
対応エリア:福岡県糟屋郡須恵町、宇美町、志免町、粕屋町、篠栗町、久山町、新宮町、福岡市博多区、福岡市東区、福岡市南区、福岡市中央区、福岡市西区、福岡市城南区、福岡市早良区、大野城市、春日市、筑紫野市、太宰府市、福津市、宗像市、古賀市、など対応いたします。なお、オンライン等であれば、全国どこでも対応可能です。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2022.05.26働き方改革 ~昇給・賞与について~
ブログ2022.05.1970歳までの就業機会確保について
ブログ2022.05.12労働保険料 口座振替のメリット
ブログ2022.05.06コミュニケーションの活性化を!