12のメンタル福祉サービス~③健康保険と国民年金~
福岡県糟屋郡の「幸福な社労士」こと田中幸代です。
さて今日は、第3回目「健康保険と国民年金」のお話です。
メンタルヘルス不調で退職してしまった場合。
社会保険に入っていた人であれば、国民健康保険に入るか、配偶者等の扶養に入るか、任意継続するか?
の3つのどれかになるかと思います。
※任意継続とは・・・ざっくり説明すると、退職した翌日から20日以内に手続きすることで、健康保険に加入できるものです。
ただし、保険料はこれまでの2倍になります。(半分は会社が払ってくれていたため)
ということで、退職を決めたら、ご自身が国民健康保険に入るのがいいのか、任意継続がいいのか、どちらの方が保険料が安くなるのか比較されると良いです。
(国民健康保険に加入した場合の保険料は、お住まいの市町村窓口で前年の収入が分かるものをもっていけば、教えてくれます )
そして、厚生年金→国民年金となるかと思いますが(扶養に入らない限り)、退職後って収入も不安定。
失業保険を受けていても、クリニックへの通院代やら生活費やらかかりますよね
そういう時には、国民年金の支払いの免除(もしくは減免)申請をしてみましょう。
未納(払わずにほったらかし)のままだと、悪い影響ばかりになりますが、免除か減免(減らして貰う)の申請をしておけば、将来への影響(将来の年金額)も違ってきますよ
特定社会保険労務士 田中 幸代(たなか さちよ)
〒811-2113 福岡県糟屋郡須恵町須恵720-2-105
対応エリア:福岡県糟屋郡須恵町、宇美町、志免町、粕屋町、篠栗町、久山町、新宮町、福岡市博多区、福岡市東区、福岡市南区、福岡市中央区、福岡市西区、福岡市城南区、福岡市早良区、大野城市、春日市、筑紫野市、太宰府市、福津市、宗像市、古賀市、など対応いたします。なお、オンライン等であれば、全国どこでも対応可能です。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2022.05.26働き方改革 ~昇給・賞与について~
ブログ2022.05.1970歳までの就業機会確保について
ブログ2022.05.12労働保険料 口座振替のメリット
ブログ2022.05.06コミュニケーションの活性化を!