コロナ禍で生き方を見直す人も
福岡県糟屋郡の「幸福な社労士」こと田中幸代です。
昨年より引き続くコロナ禍、解雇されたり、シフトを減らされたりする方もいるそうですが、実は、このコロナ禍で「職業選択や副業への意識の変化」つまり、生き方を見直す方も多いそうです。
ということは?つまり、自ら離職する人も増えている、ということです。
以前より、ワークライフバランスという言葉はありますが、私は実はこれ、個人的には違和感がありまして…なぜ先に「ワーク」が来ているんだろう って。
バランスを取るって仕組みは十分分かってるんですが、それならなにより「ライフワークバランス」じゃない?とひねくれた疑問を持っていました
ですが、これが今回のコロナ禍で改めてみなさんが実感されていることなんですよね。
内閣府のデータ(新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査)でも、
「仕事と生活のどちらを重視したいか?」
という問いに関して、テレワーク経験者は、64.2%もの人が「生活重視」と答えています。
こちらの16ページに記載があり、その他のデータなども参考になるものが多いので、よろしければご覧ください
特定社会保険労務士 田中 幸代(たなか さちよ)
〒811-2113 福岡県糟屋郡須恵町須恵720-2-105
対応エリア:福岡県糟屋郡須恵町、宇美町、志免町、粕屋町、篠栗町、久山町、新宮町、福岡市博多区、福岡市東区、福岡市南区、福岡市中央区、福岡市西区、福岡市城南区、福岡市早良区、大野城市、春日市、筑紫野市、太宰府市、福津市、宗像市、古賀市、など対応いたします。なお、オンライン等であれば、全国どこでも対応可能です。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2022.05.26働き方改革 ~昇給・賞与について~
ブログ2022.05.1970歳までの就業機会確保について
ブログ2022.05.12労働保険料 口座振替のメリット
ブログ2022.05.06コミュニケーションの活性化を!