オープンスペースで仕事をする際の注意点
福岡県糟屋郡の「幸福な社労士」こと田中幸代です。
さて、コロナ禍になって、ワーケーションをしたり、職場以外の場所(オープンスペース=カフェや図書館など)で仕事をされている方も増えたのでは?と思いましたので、ちょこっとだけ注意点をお伝え出来たらな、と思います。
オンライン会議はごくごく当たり前になってきましたが、自分自身がイヤホンで参加していても、自分自身の声は周りに丸聞こえです
機密事項を含む話をするオンライン会議の場合は、オープンスペースで参加するのは控え、レンタル会議室、カラオケボックス、ホテルのデイユースなどの個室を利用してみてください
あと意外とみなさん気をつけていないのが、「ショルダーハック」です。
ショルダーハックとは、肩越しに画面を盗み見られることをいいます。
カフェや新幹線内でノートパソコンを開き、仕事をする際に後ろからは丸見え
カフェなら、背面に壁が来るような位置に座る、新幹線も一番後ろの席を取る、など気をつけてみてください。
特定社会保険労務士 田中 幸代(たなか さちよ)
〒811-2113 福岡県糟屋郡須恵町須恵720-2-105
対応エリア:福岡県糟屋郡須恵町、宇美町、志免町、粕屋町、篠栗町、久山町、新宮町、福岡市博多区、福岡市東区、福岡市南区、福岡市中央区、福岡市西区、福岡市城南区、福岡市早良区、大野城市、春日市、筑紫野市、太宰府市、福津市、宗像市、古賀市、など対応いたします。なお、オンライン等であれば、全国どこでも対応可能です。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2022.05.26働き方改革 ~昇給・賞与について~
ブログ2022.05.1970歳までの就業機会確保について
ブログ2022.05.12労働保険料 口座振替のメリット
ブログ2022.05.06コミュニケーションの活性化を!
SECRET: 0
PASS:
テレワークならではですよね。先日のオンライン勉強会も〇〇さんお話があったら、と言われチャットで「すみません。話できないので」と答えた人もいたし、また車の中で対応する人もいたりです。
テレビでやっていたのも、営業職で電車で移動中のところ、「会議する」という連絡が入り途中で電車を降りて、駅前のロータリーに座って、「これから会議にでます」とインタビューに答えている人もいました。だいたいの時間がわかっているならともかく、いきなりの会議命令はないですよね・・・
SECRET: 0
PASS:
>akipi-2020さん
そうですよね。
Zoomなどに参加していると、意見を言う場面で、「声を出せない人はチャットで」なんて言われたりしますよね。
移動中の会議はひどいですね。
けっこう駅とかうるさいから声も聞き取りづらいでしょうし(^^;)