関心の度合いについて
福岡県糟屋郡の「幸福な社労士」こと田中幸代です。
みなさんがサービスや商品を購入する時って、どうしていますか?
例えば、コロナ禍で空気清浄機が良く売れている、など聞きますが、空気清浄機を知らない方はそうそういないかもしれませんが、仮に知らなかった場合
①認知→空気清浄機というもの自体やその機能をを知る
②興味・関心→へぇ~それがあるとコロナ対策に良いかもしれない と興味を持つ
③比較・検討→どのメーカーが良いのか?どこまでの機能が欲しいのか?価格は?とパンフレットを見たり、あるいはネットショップでの購入の方が安いかも と比較・検討をしていく段階になります
④購入→存在自体をしらなかったものなのに、知る→興味を持つ→検討する→いよいよ購入
という一連の流れをたどるわけです。
私の「社会保険労務士」というお仕事も、いわゆる士業(弁護士さん、税理士さんなど)の中では、まだ認知度が低いものになります
そのなかでも、認知→興味・関心→比較・検討(ここで私を選択肢に入れていただかないといけないわけですが)→購入(ここで私を選んでいただかなきゃいけないですが)に至れるように、日々精進あるのみです。
特定社会保険労務士 田中 幸代(たなか さちよ)
〒811-2113 福岡県糟屋郡須恵町須恵720-2-105
対応エリア:福岡県糟屋郡須恵町、宇美町、志免町、粕屋町、篠栗町、久山町、新宮町、福岡市博多区、福岡市東区、福岡市南区、福岡市中央区、福岡市西区、福岡市城南区、福岡市早良区、大野城市、春日市、筑紫野市、太宰府市、福津市、宗像市、古賀市、など対応いたします。なお、オンライン等であれば、全国どこでも対応可能です。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2022.05.26働き方改革 ~昇給・賞与について~
ブログ2022.05.1970歳までの就業機会確保について
ブログ2022.05.12労働保険料 口座振替のメリット
ブログ2022.05.06コミュニケーションの活性化を!